EVENT

~
2017年10月22日(日)
ninko ouzou solo ex...
ninko ouzou solo exhibition「Re: 記臆」

~
2017年10月15日(日)
關 加奈子 個展 「ten」
背負い、背負わされた十字架は、やがて天へと解けるのだろうか 作家デビュー10周年を迎える...

~
2017年9月24日(日)
ムクラアヤネ個展「どうどうめぐりの辺境地」
男体と動植物と現象。 お絵描きしたり映像つくったり。 東京を中心に、展示活動を多数行っています。

~
2017年9月17日(日)
Freeborder Art Dire...
『Freeboder』は参加者がそれぞれの分野やテリトリーを越えて、自由なスタイルで作品発表が...

~
2017年9月3日(日) 20:00
ANIMAL PLANET2017
本展示会では、来場者様に「動物の惑星」をご提供致します。 様々な作家の視点でとらえられた動物...

~
2017年1月29日(日)
ベロニカ都登 個展 「晨星落落」
どうぞ、ご自由に、楽しんで この子達は、貴方の、思うが侭 性別も、年齢も、宗教も、環境...

~
2017年1月29日(日)
やましたみか個展「それは、ただ、美しい」
cyanotypeという特殊技法を利用して制作をする 化学反応による“あお”が特徴的な写真版画作品

~
2016年12月4日(日) 20:00
細密展10
本展覧会は細密な作風を得意とする作家たちによる展覧会です。今回で10回目を迎える細密展をどうぞ...

~
2016年12月25日(日)
貳來展 Ziqu Exhibition...
絵描き。名は「ジク」と読む。 夢現 又は 生死。 曖昧な境目には不確かな世界が浮遊している。...

~
2016年12月11日(日)
2016年の風景画展
「2016年の風景画展」と題し、若手作家6人による風景画展を行います。 参加メンバーは国内外...

~
2016年12月25日(日)
平田澱&C7 二人展「ぼくのみるゆめ展...
肋骨の隙間から覗くと 轆轤が回すレコードの上で ロックンロールが弾む音

~
2016年12月25日(日)
山田勇魚個展 [April 7 194...
日本の民間伝承「付喪神(つくもがみ)」をテーマに、透明樹脂を用いて物に宿る魂のカタチを表現する...

~
2017年1月29日(日)
山本冬彦推薦作家による「新春日本画7人展」
新年のご挨拶とともに、今を代表する日本画家7名の展覧会を皆様にお届け致します。 可憐な、妖艶...

~
2016年12月25日(日)
現代美人画 画家 sioux 個展 「...
私の夢のひとつは、人魚姫の絵本を出すこと。 ですので、このたび人魚姫を描いてみることにしまし...

~
2016年12月25日(日)
生熊奈央 銅版画展
私は銅版画を制作する際、いかに過密に描写する事が出来るか常に考えている。

~
2016年11月20日(日)
1988 -Second wave- ...
各々を特徴づけるようなマテリアルを巧みに扱い、己の表現を高め、印象強い作品を制作している198...

~
2016年11月6日(日)
栗田成己個展 「Rain」
雨は生命の淘汰/進化を担う、地球の生命循環システムの一つになっています。 古来から人々はそれ...

~
2016年11月6日(日)
武藤 江美奈 「Diver」
絵の中に潜り泳ぐように動き回り、出来上がってくるものはというと、 元の形はほぼ崩され、ただ何か...

~
2016年10月30日(日)
吉田嘉名個展 「清躯」
現代春画×無間 窈窕な様を見せながら苛む事を忘れない 女性が持つ無間感情の一端を考察

~
2016年10月30日(日)
少年エキシビットⅧ
「少年」をモチーフとした絵画・立体の公募グループ展です。 少年というキーワードでその世界を表現...

~
2016年10月23日(日)
黄菊しーく個展
そこは生き物にとって、とても落ち着く空間。 物質自体の個性を、具象以上に強く表現することで、...

~
2016年11月20日(日)
秦 絵里子個展「サーモグラフィ」
ふだん何気なく頭をよぎる些細な考えごとに、一喜一憂。 移り気だけど心地いい、心の温度の機微を...

~
2016年10月30日(日)
版は異なもの味なもの 展 弐
年代、性別も様々な作家様に出展いただき、版画作品の幅広い表現力や魅力をどうぞご高覧下さい。

~
2016年10月2日(日) 20:00
留学生アートフェアプログラム2016後半
本展は6月のACT ART COM アート&デザインフェアー2016で出展した「留学生アートフ...

~
2016年11月27日(日)
谷口ナツコ 個展「止まれ 花がある」
ーその生き物は手を失う事とひきかえに美しい羽根を持つ事を選び「美しいわたし」になりましたー ...